結婚・出産という生活の変化により仕事を離れることが多い女性。再就職のタイミングって、いつがベスト!? と悩む方も多いのではないでしょうか。そんな女性の再就職を支援しようと秋田県が主催する「SHE project AKITA」が今年からスタートしています。
8月20日にこのプロジェクトが開催した「すぐに! いつか!? 働きたい女性Fullサポートセミナー」から、再就職に臨む際のポイントをレポートします。
◎ 講師/中安留美さん(株式会社ビィ・ウィズ 代表取締役社長)
秋田市出身、角館在住。子育て真っ最中の時期にコールセンター(本社東京)に入社し、社内研修指導を担当。その後、グループ会社の人材派遣会社に出向し、県内外の自治体・企業等に研修を行い、女性初の取締役となる。退社後はフリーの研修講師として活動。2018年4月「株式会社ビィ・ウィズ」を起業。
無駄に自己評価を下げていませんか!?今の自分で勝負しよう
まずは自分の棚卸しから。自分の好きなところや頑張っているところ、強みや弱みは何かを書くことから始めました。
「自分を受け入れられる人は、他人を受け入れられる。『自分なんて』『どうせ』と言っている人は、他人のことも受け入れられないんです。
自己受容ができている方は、面接でも元気よく自己PRができる。できていない方は、元気がなかったり『ただの専業主婦で…』とか『何もできなくて…』と言ってしまう。あなたが経営者だったらどんな人を雇いたいですか?」と中安先生。
「上げなくていい、盛らなくていいけれど、必要以上に下げないで欲しい。今の自分で勝負するしかないから」と中安先生が言うように、自分のことをまずはきちんと認めることが大事です。
中安先生は自身を分析して、「私の場合は強みが楽天的なところ、弱みが大雑把なところ(笑)。でも大雑把というのは、よく言えば小さいことにクヨクヨしないということ。弱みは見方を変えると強みになるんですよ」と続けました。
人は強みもあれば弱みもある。それを助け合ったり補い合ったりできるのが職場です。だからこそ、自分のことも他人のことも多角的に見る柔軟性を持つこともポイントです。
「好きなこと」と「できること」から自分の武器を見つけよう
次に大事なことは、自分の武器に気づくことです。経営者が雇いたいと思う人材に共通している点は、「目配り、気配り、心配りができる人」とか。とある会社で最終選考にほぼ同じスキルを持つ2人が残りました。最後に選ばれた人は元気に挨拶をできる方だったそうです。
こうしたスキルはヒューマンスキルと言われ、パソコンや接客といった業務に関するスキルはテクニカルスキルと分類されます。テクニカルスキルは入社してから覚えられることがほとんどですが、どちらのスキルもバランスよくあることが大切です。
今はいろんなことを一遍に行うマルチタスクが求められる時代。「私はマルチタスクの練習には料理が一番だと思っています。同時にいろんなことを考えて作業を進めていく能力。子育てもそうですよね。そこで磨いたスキルは、必ず仕事に活かせます」と中安先生。
・自分の好きなこと ・ビジネスに活かせる得意なこと ・自分ができること この3つを分けて考えてみましょう。そして、好きの中から仕事でできることを絞り込む。自分が好きなことと仕事がしっかりつながっていると理想的です。好きなことは長く続けられます。自分の特性にきちんと向き合い見極めることが、ミスマッチの防止になります。
無駄なことは何もない!しっかり充電したら働こう
なぜ働くのか!? 仕事を通してこれからのキャリアプランを考え、10年後、20年後、30年後、どんな自分になりたいのかも考えてみましょう。言葉にすること、文字にしてインプットすることで、なりたいイメージに近づくことができます。
そして、働き始めると時間の使い方や家族との人間関係なども変わっていきます。生活がどう変わるのかも具体的にイメージしましょう。
セミナーの中で中安先生は、「私自身、離婚して43歳で正社員になりました。主婦でいたこと、パートや臨時職員をした経験は、仕事に活きたと実感しています。なので無駄なことは何もないです。今は充電中と捉えて、パワーをためる。充電が完了したら働けばいいんです。」と、参加者にエールを贈りました。
セミナー終了後は、ランチタイム!講師を囲みながら座談会が行われ、たくさん質問があがりました。中安先生からは履歴書の書き方や、できることと好きなことのバランスの取り方などの具体的なアドバイスがあり、皆さん真剣な表情で聞き入っていました。
セミナー参加者の皆さんに感想を聞きました!
写真左(齋藤さん) 子どもがもう少し大きくなったら働きたいなと思って、今何をしたらいいかをじっくり考えようとセミナーに参加しました。自分の武器は何だろうな、と考えるいいきっかけになりました。
写真中央(大関さん) 第2子を妊娠中なので、この子が生まれたら再就職したいと思っています。子どもを2人育てながら、正社員になれるかが不安です。中安先生のこれまでのキャリアを聞いて、何歳になっても遅いことはないのかな、と勇気をもらいました。
写真右(長崎さん)今就職活動中なのですが、働くにあたって保育園を決めなければいけないけれど、勤務先の場所や勤務時間と調整するのが大変だと感じています。セミナーで求人している企業側の気持ちを知ることができて良かったです。
中安先生ご自身の体験も踏まえて、再就職でどんな問題にぶつかったのか、また克服するためにどんなマインドに切り替えたのか、といった具体的なお話の数々や実践で使えるビジネスマナーのレクチャー。今すぐ働きたい人にも、いずれ働きたい人にも、たくさんの共感や気づきがあったようです。
まずは自分の今を見つめ直すこと、そして、これからの未来をイメージすることから始めてみませんか。これからもSHE project AKITAでは再就職をサポートする様々なイベントを実施する予定です。再就職が気になり始めたら、ぜひホームページで最新情報をチェックしてみてください。
【SHE project AKITA】
結婚や出産等で仕事から離れた女性の皆さんの再就職を応援することで、女性の活躍支援や企業の人材不足の解消につなげることを目的とした秋田県のプロジェクトです。女性が、笑顔で( S m i l e )、幸せに( H a p p y )、楽しみ( E n j o y )ながら働けるよう、就職を応援する様々なイベントを実施していきます。
主催:秋田県 運営:株式会社トラパンツ SHE project AKITA ホームページ
<今後の開催イベント予定>
◎【9/11(水)開催】会社見学ツアー (満席)
女性活躍・女性採用に積極的な企業の見学バスツアー。職場の雰囲気や仕事の現場を知るチャンスです。
◎【9/20(金)開催】メイクアップレッスン&座談会(満席)
短時間で素敵に仕上がるメイクを、メイクアップセラピスト佐々木美郷さんに実践を交えてお話いただきます。
◎【9/26(木)開催】マッチング座談会(募集中!)
「こんな働き方ができたらいいな」「こんな制度あったらいいのに」「こんなふうに女性が活躍していますよ」「働く上でどんなことが心配ですか?」働きたい女性と企業の採用担当者がざっくばらんに語り合う会。不安なことや気になることを、直接採用担当者と話せるめったにないチャンスです。
◎【10月予定】「すぐに! いつか!? 働きたい女性Fullサポートセミナー」県北開催
記事で紹介した中安先生のセミナーを県北で開催!
◎【10月予定】「大人女子ファッションレッスン&座談会」秋田市開催
※10月予定の詳細は、随時ホームページで公開致します。