TOP

おでかけ

〈羽後町〉盆踊りがテーマの「盆宿U」。180年の古民家が地域と旅人をつなぐ施設へ

羽後町西馬音内地区にある180年以上の歴史を持つ旧家がリノベーションされ、2025年4月、合同会社Uが運営する「盆宿U(ぼんやどゆう)」として生まれ変わりました。日本三大盆踊りのひとつとして知られる西馬音内盆踊りをテーマにした「泊まれる文化交流施設」は、伝統と現代が交差する空間で、非日常の体験ができます。

盆宿Uのメゾネットルーム
(藍染めがテーマのメゾネットルーム)

「U」に込められた3つの想い

盆宿Uの「U」には、西馬音内盆踊りの特徴を表す「幽玄(ゆうげん)」、人との繋がりを意味する「結」、そして心のままに楽しむ「遊」という3つの想いが込められています。

盆宿Uの看板

この場所は、羽後町西馬音内の旧「柴与(しばよ)家」を再生したもの。約3,600平方メートルの広大な敷地には、かつて経済・社会・文化の中心を担った名家の面影が今も残ります。

盆宿Uの外観

4つの個性的な客室

宿泊施設「bon-yado U」は、日本有数の豪雪地帯・秋田県南特有の「内蔵」を改装した客室が特徴。冬の積雪時にも行き来ができるよう、母屋と土蔵を大屋根で繋いだ構造は、地域の知恵の結晶です。

盆宿Uの宿泊エリア
(宿泊エリア入り口)

客室は4つのタイプがあり、それぞれに西馬音内盆踊りの要素が取り入れられています。「端縫い」をテーマにしたメゾネットルームには、各家で大切に保管されてきた古い絹布を縫い合わせた端縫い衣装を展示。

盆宿Uのメゾネットルーム
端縫いがテーマのメゾネットルーム)

盆宿Uのメゾネットベットルーム
(ベット2台とミニキッチン、バスルーム付き)

ひとり旅には、ドミトリールームがおすすめ。オリジナルのベッドは、かつて柴与家の別荘に滞在した放浪の画人「蓑虫山人」の「笈(おい)」から着想を得て秋田杉の板倉構法で組み上げられており、ダイナミックな梁を臨むことが吹き抜けのボックスタイプと、二段ベッドになっているバンクタイプの2種類から選ぶことができます。

盆宿Uのバンクルーム
(バンクドミトリールーム)

盆宿Uのボックスルーム
(ボックスドミトリールーム)

西馬音内盆踊りを体感するサウナ

サウナ施設「bon-sauna U」も必見です。西馬音内盆踊りの起源が700年前にさかのぼる時代、日本では「蒸し風呂」が一般的で、浴衣はこの蒸し風呂に入るときに着用したものが起源だといわれています。そんな歴史にちなんで、お囃子が流れるサウナ室では編笠と藍染め浴衣をモチーフにしたオリジナルのサウナハットとウェアを身につけ、西馬音内盆踊りの世界に没入できます。

盆宿Uサウナ入り口
(サウナ入口には旧柴与家の家紋と屋号の入ったのれんが)

西馬音内の地下水を掛け流した水風呂は、盆踊り期間中に踊り手に振る舞われた銘酒「若返り」の仕込み水と同じものを使用しているそう。柴与家が林業を営んでいた時代に資材庫として使われていた蔵を改装したサウナは、定員6人のフィンランド式。男性専用のパブリックサウナと、貸切・男女利用OKのプライベートサウナがあります。

盆宿Uロウリュウ
(フィンランド式のセルフロウリュ)

盆宿Uサウナシャワー
(宿泊とセットでも日帰りでも利用OK)

盆宿Uサウナととのいスペース
(外気浴スペースも完備)

地域と旅人をつなぐ開かれた空間へ

かつて米蔵として使われていた外蔵は「lounge U」として、レセプションやカフェ&バー、ブック&レコードライブラリを併設したパブリックラウンジに生まれ変わりました。

盆宿Uパブリックラウンジ
(パブリックラウンジ)

盆宿Uカフェ
(左:モーニングプレート1350円・右:土日限定の寒麹の手羽元スープ500円。写真提供:盆宿U)

母屋は、コミュニティスペース「commons U」として利用されます。電源やWi-Fiを備え、イベントやワークショップ、展示、講座など地域の方々と協働しながら活用していきます。

盆宿Uコミュニティスペース
(コミュニティスペース 「Commons U」では5/27まで陶芸展を開催。写真提供:盆宿U

盆宿Uの魅力は、宿泊施設としてだけではなく、文化交流拠点として地域と旅人をつなぐ役割を担っていること。西馬音内盆踊りが死者と生者の境界が揺らぐお盆の祭りであるように、この施設もまた、異なる背景を持つ人々が交わる結節点となることを目指しています。

盆宿U長屋

西馬音内盆踊りは、例年8月16〜18日にかけて開催されます。盆踊り会場周辺には、カフェや観光スポットも増えてきました。西馬音内地区の魅力を一年中感じられる盆宿Uで、歴史と現代が織りなす非日常のひとときを過ごしてみませんか。

盆宿Uの古着物
(館内の古道具や織物も必見)

◎宿泊
メゾネットルーム(最大8名まで)
 1泊朝食 32,000円〜/2食 35,000円〜
ドミトリールーム
 ボックス(4ベット)1泊素泊 14,800円〜/朝食 15,800円〜 
 バンク(8ベット)1泊素泊 6,980円〜/朝食 7,980円〜 
※食事や設備はHPを確認

◎サウナ
パブリックサウナ 1,800円/2時間〜
プライベートサウナ 7,000円/2時間〜 最大6名まで
サウナウェア・水着 各500円

ラウンジ(カフェ&バー、レコード&ブックライブラリ)
開館時間 8〜21時(どなたでも利用可能)

※価格は全て税込です。

DATA

【盆宿U】
羽後町西馬音内字本町47番地
定休日/水・木曜
TEL/0183-56-7615
HP
instagram

Writer

髙橋 蕗子

髙橋 蕗子

大仙市出身。中央出版株式会社にて教育教材部門で勤務、通信制高校の体育教員を経て、現在は大仙市地域おこし協力隊として活動中。移住促進のため、地域の人やイベントなど取材し、県外に向け田舎暮らしの魅力を発信中。

関連記事

〈羽後町〉盆踊りがテーマの「盆宿U」。180年の古民家が地域と旅人をつなぐ施設へ

new

〈羽後町〉盆踊りがテーマの「盆宿U」。180年の古民家が地域と旅人をつなぐ施設へ

4/26(土)27(日)は個性豊かなコーヒーに出会える「鳥海山珈琲祭」

4/26(土)27(日)は個性豊かなコーヒーに出会える「鳥海山珈琲祭」

〈男鹿市〉有形文化財に宿泊&蔵サウナも!再生した「森長旅館」が男鹿観光の新拠点に

〈男鹿市〉有形文化財に宿泊&蔵サウナも!再生した「森長旅館」が男鹿観光の新拠点に

春風にゆれる、心ほころぶ秋田の桜の名所

春風にゆれる、心ほころぶ秋田の桜の名所

〈美郷町〉ヤマノサウナで話題!「六郷温泉あったか山」でリフレッシュ

〈美郷町〉ヤマノサウナで話題!「六郷温泉あったか山」でリフレッシュ

〈にかほ市〉東北最大級のモンベル直営店が入る、アウトドアレジャーの拠点「ニカホアウトドアベース」 

〈にかほ市〉東北最大級のモンベル直営店が入る、アウトドアレジャーの拠点「ニカホアウトドアベース」